WEKO3
アイテム
在日外国人の自覚的健康度について -就労有無による影響-
https://uoeh-u.repo.nii.ac.jp/records/877
https://uoeh-u.repo.nii.ac.jp/records/8772f9fd0b4-b721-4e2c-994b-166b6b0499bd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-09-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 在日外国人の自覚的健康度について -就労有無による影響- | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Self-rated Health Status of Foreign People in Japan: Does Their Employment Status Matter? | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 移民 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 在日外国人 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 就労有無 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自覚的健康度 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自覚的精神健康度 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | immigrant | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | foreign people in Japan | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | employment status | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | self-rated health status | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | self-rated mental health status | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
記事区分 | ||||||
値 | 原著 | |||||
著者 |
劉 , 寧
× 劉 , 寧× チメドオチル , オドゲレル× 居林 , 興輝× 藤野 , 善久× 松田 , 晋哉× Liu, Ning× Chimed-Ochir , Odgere× Ibayashi, Koki× Fujino, Yoshihisa× Matsuda, Shinya |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 在日外国人数が年々増加している.彼らの健康状態を調査することは,健康増進だけではなく,外国人と既存の地域住民が調和する安全安心なコミュニティ作り,マイノリティの健康権が保障される健全な社会保障システムの構築にもつながる.本研究は,在日外国人の健康状態を調べた上で,就労の有無と自覚的健康度(self-rated health)との関連を分析した.就労の有無に関して,留学ビザの所持者を「就労無」,就労ビザの所持者を「就労有」と定義した.結果,本研究対象者の約半数は何らかの健康問題があると報告され,精神的なストレスが多いことがわかった.就労の有無と自覚的健康度に有意な関連は見られなかったが,日本での滞在期間が5年以上の者は「自覚的健康度が悪い」オッズ比が17.0であり,有意に高かった(P = 0.015).「自覚的精神健康度が悪い」と有意に関連する要因は,「就労無」と「過去1年間外来受診回数が1回以上」であった.日本で過ごす留学生の健康を増進させるためには,日本語学校,大学,留学生団体等の教育関連組織で適切なメンタルヘルスケアが行われることが重要と考えられる. International immigration into Japan is increasing. It would make sense that investigating the health status of immigrants would be associated with improvements in their health and would be beneficial in building a complete social security system in which minorities can live safely and securely. The objective of this study is to describe the health status of immigrants in Japan and to explore the association between self-rated health status and employment status. As a result, half of those surveyed had some health problem, particularly a lot of mental stress. We did not find a significant relationship between self-rated health status and employment status, but it seems that people who stay in Japan 5 years or more tend to have poor self-rated health status. The factors associated with poor self-rated mental health status were being a non-employee, and having visited a hospital 1 time or more during the past 12 months. A system of mental stress care would be the most necessary health care for international students in Japan. |
|||||
書誌情報 |
産業医科大学雑誌 en : Journal of UOEH 巻 42, 号 3, p. 267-274, 発行日 2020-09-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 産業医科大学 (産業医科大学学会) | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | ISSN 0387-821X(PRINT), ISSN 2187-2864(ONLINE) | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/journal/intro_e.html | |||||
関連名称 | Journal of UOEH | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/journal/intro_j.html | |||||
関連名称 | 産業医科大学雑誌 |