ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告書

産業医需要供給実態調査事業報告書Ⅱ(平成30 年度・令和元年度 地域調査報告)

https://uoeh-u.repo.nii.ac.jp/records/926
https://uoeh-u.repo.nii.ac.jp/records/926
c52ae530-3e8e-42a2-9014-d2d0d39f8c97
名前 / ファイル ライセンス アクション
K00003.pdf K00003 (4.8 MB)
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2023-03-10
タイトル
タイトル 産業医需要供給実態調査事業報告書Ⅱ(平成30 年度・令和元年度 地域調査報告)
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 産業医|需要供給|不足|医師不足|アンマッチ|求人|求職|供給過程|質的調査
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 1568
姓名 安福, 慎一
姓名 アブク, シンイチ
言語 ja-Kana
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 147
姓名 池上 , 和範
姓名 イケガミ, カズノリ
言語 ja-Kana
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 1570
寄与者識別子Scheme e-Rad
寄与者識別子URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=80341494
寄与者識別子 80341494
姓名 一瀬, 豊日
姓名 イッセ, トヨヒ
言語 ja-Kana
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 4562
姓名 井上, 真
姓名 イノウエ, マコト
言語 ja-Kana
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 1571
姓名 岩崎, 明夫
姓名 イワサキ, アキオ
言語 ja-Kana
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 4563
姓名 尾澤, 英夫
姓名 オザワ, ヒデオ
言語 ja-Kana
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 4564
姓名 神村, 裕子
姓名 カミムラ, ユウコ
言語 ja-Kana
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 1574
姓名 小池, 創一
姓名 コイケ, ソウイチ
言語 ja-Kana
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 4565
姓名 清水, 英祐
姓名 シミズ, エイスケ
言語 ja-Kana
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 4566
姓名 竹田, 透
姓名 タケダ, トオル
言語 ja-Kana
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 4567
姓名 土肥, 誠太郎
姓名 ドイ, セイタロウ
言語 ja-Kana
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 1578
姓名 増田, 将史
姓名 マスダ, マサシ
言語 ja-Kana
報告年度
日付 2022-06
日付タイプ Issued
研究機関
内容記述タイプ Other
内容記述 産業医需要供給実態調査事業委員会
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年、労働安全衛生基本調査等では産業医の選任率は高率を示していますが、産業医契約が進まない事例をはじめとした即ちアンマッチについてよく聞くようになりました。
そこで産業医科大学は産業医学振興財団と共同で、事業所と産業医資格者の求人と求職にかかわるアンマッチの原因を探索する研究事業を行っています。この調査事業にあたっては、幅広い分野の専門家にご参加頂くため委員会を設置し、調査計画の企画、実施、調査結果の分析、課題の検討を行っています。平成29年度の調査は、産業医を採用する事業所への調査、採用されている産業医への調査、産業医資格を取得した医師への調査の3側面からのアンケート調査を実施し、事業所が採用したい産業医と産業医が勤務したい事業所とのギャップ、求人と求職を仲介する機関の選好のギャップや機能強化が望まれている機関等などのマッチングについて論点が明らかになりました。この量的調査では明らかにすることが出来なかった産業医資格取得、求人求職情報の把握・流通、産業医の就業し産業医活動実施に至るまでの各段階において、どのような事項が問題となり律速段階になっているのか、またこれらに対処する好事例にはどのようなものがあるかを明らかとする質的調査を引き続きおこないました。産業医資格取得から就業に至るまでの事項に関する聴取事項を定め半構造化面接法で聴取を行いました。事業所数および人口が類似し産業医が比較的不足している12の県を選定し、産業医供給に関わる主たる団体である都道府県医師会、大学、労働衛生機関等を調査対象としました。なお調査対象が特定できないよう匿名化を行うこと、内容及び匿名化の確認を相互に複数回実施し調査取りまとめを行っています。調査の結果、産業医需要に関わる情報整備の必要性、医師偏在や地域の医師高齢化、「産業医不足」の言葉が指す意味が複数混在し地域毎に、産業医供給の律速段階となる問題が異なること等が本報告書では取りまとめられております。
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
備考
値 産業医需要供給実態調査事業委員会編集
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:53:06.363755
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3