ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Journal of UOEH
  2. 40巻
  3. 3号

英語の多重談話関連要素移動について

https://uoeh-u.repo.nii.ac.jp/records/810
https://uoeh-u.repo.nii.ac.jp/records/810
4aa9e39a-609f-45e7-a420-706ba1e11046
名前 / ファイル ライセンス アクション
S00040305.pdf S00040305.pdf (1.1 MB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2020-12-31
タイトル
タイトル 英語の多重談話関連要素移動について
タイトル
タイトル On English Multiple Discourse-Related Movement
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 フェイズ
キーワード
主題Scheme Other
主題 カートグラフィCP
キーワード
主題Scheme Other
主題 話題化
キーワード
主題Scheme Other
主題 焦点化
キーワード
主題Scheme Other
主題 Wh移動
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 phase
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 cartographic CP
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 topicalization
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 focalization
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Wh-movement
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
記事区分
値 原著
著者 田中, 公介

× 田中, 公介

WEKO 3118

田中, 公介

Search repository
Tanaka, Hiroyoshi

× Tanaka, Hiroyoshi

WEKO 3119

en Tanaka, Hiroyoshi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 統語計算ならびに意味解釈の必須要素である文タイプ・発話効力関連句(force phrase: ForceP)と定性関連句(finite phrase: FinP)の二種類の機能投射が,生起が随意的な話題化関連句(topic phrase: TopP)と焦点化関連句(focus phrase: FocP)の二種類の談話関連投射を挟み込む形で節境界位置に現れると想定されるカートグラフィ補文標識句(complementizer phrase: CP)分析について,前者二種を,近年のミニマリスト統語派生理論における統語計算の基本単位であるフェイズと想定することは理論的に妥当である.本論では,このような統語派生分析をフェイズカートグラフィCP分析と称し,その分析のもとで,英語の節境界位置に複数の談話関連要素が出現する多重談話関連要素移動(multiple discourse-related movement: MDM)について考察する.具体的な移動要素は,話題化要素,焦点化要素,そしてWh疑問文におけるWh疑問詞である.本分析は,節境界位置に移動した談話関連要素の語順に関する文法的事実を捉えることができる.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In light of the cartographic Complementizer Phrase (CP) analysis, in which two computationally requisite functional projections (i.e., Force Phrase: ForceP and Finite Phrase: FinP) sandwich two optional discourse-related projections (i.e., Topic Phrase: TopP and Focus Phrase: FocP) in the clause-peripheral domain, it is theoretically reasonable to postulate the former as phase, a basic computational unit assumed in recent minimalist syntactic theory.We call this hybrid-type of syntactic analysis Phase-based CP Cartographic Analysis. Using this, we investigate multiple discourse-related movement (MDM) phenomena in English, including Topicalization, Focalization and Wh-movement at the clausal periphery. Our approach can appropriately capture the grammaticality regarding word order, which is derived from the combination of these clause-peripheral movements.
書誌情報 産業医科大学雑誌
en : Journal of UOEH

巻 40, 号 3, p. 243-251, 発行日 2018-09-01
出版者
出版者 産業医科大学(産業医科大学学会)
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 ISSN 0387-821X(PRINT), ISSN 2187-2864(ONLINE)
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/juoeh/40/3/_contents/-char/ja
関連名称 Journal of UOEH
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/journal/i_2018-3j.html
関連名称 産業医科大学雑誌
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:56:30.669684
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3